お知らせ
和食のマナー講座を行いました
2021年8月1日
(※阪急インターナショナル 「京懐石 美濃吉 竹茂楼」のHPから写真をお借りしました)
大阪に緊急事態宣言が発令される前に、以前から依頼されていた和食のマナー講座を行いました。
場所は、阪急インターナショナルホテルの中にある「京懐石 美濃吉 竹茂楼」の個室。
お昼の懐石料理をいただきながら、食べ方、注意点などをお話しました。
和食は毎日食べているものですが、正式な場所でいただくとなると案外迷うことがあるようです。
今回は、ご質問をその都度いただきながら進めていきました。
特に私が知ってほしいと思った点は
和食のマナーは、一緒に食事をする方に対する心遣いである
ということです。
周囲に対する配慮が基本になっています。
その上で、マナーを知って臨むと「美しく」「自然に」「自信を持って」食べることができます。
今回、知って欲しいと思ったのは、
①周りに好感を与える食べ方
②懐紙の使い方
③箸の扱い方
こんなことについてお話をしながら進めました。
終わってから感想を伺うと
「今までグレーだったことがはっきりした」
「自信を持って食事ができるようになった」
「懐紙の使い方や箸使いが分かった」
との嬉しい言葉をいただきました。
一番に身近にある和食。
でも、「正式の場だと・・・」と言う方が多いようです。
自信を持って、美しく、周りに好感を与えながら食べるためには、
和食のマナーを知ることも大切です。