お知らせ
リーダー(課長)への研修
2024年12月25日
先日ある企業様でリーダー研修の3回目を行いました。
テーマは「主体性」
部下の主体性を引き出すためにリーダーはどのような関り方をしていくのか?
ポイントとしてお伝えしたのは3つの観点。
1.心理的安全性の高い職場環境を創る。
2.リーダーとして部下の「やる気」を起こす言葉をかける。
3.過干渉と放任を考え、適切な関り方を意識する。
それぞれどのようにすれば良いのかを具体的に考えていただきました。
部下が主体性を発揮するためには、リーダーの関り方が重要です。
それは「リーダーとはどんな役割をする人なのか?」に行きつくような気がします。
●部下の才能開発をする。(人材育成)
部下の強みや興味関心があることについて、その方面の能力が発揮できるようにする。
●必要な場合は責任を取る。
上手く行かなかった場合は、責任を取ることを恐れない。
いざというときに責任を取ってくれるかどうかが、部下の信頼に繋がります。
●働きやすい職場環境を創る。
良好なコミュニケーション、ポジティブな雰囲気、心理的安全性がKey word 。